■ 就労移行支援事業所
・精神疾患の方、障害のある方が一般就労を目指すための支援を行う”障害福祉サービス”です。
・通所をしながら、生活リズムを整えるところから始めていきます(週1回からの通所も可能)。
・個人での取り組みと集団ワークの2種類のトレーニングを行っております。
・スタート期、中間期、就活期と3つのステップを作ることで、自分の位置を把握しやすいようにしています。
・上記のシステムを取り入れることで、焦らずにスモールステップで活動を行っていくことを大事にしております。
・テーブルとは別に、個人ブースも用意。周りが気になってしまう方も、集中しやすい環境で取り組むことができます。
・就職から半年で就労移行支援のサービスは終了になりますが、ご希望に応じて、就労定着支援(下記参照)のサービスを利用し、継続した支援をさせていただくことができます。
〇 利用されている方の病気・障害
うつ病・適応障害・パニック障害・統合失調症・双極性障害・強迫性障害・高次脳機能障害・片麻痺・ADHD(注意欠如・多動症)・ASD(自閉スペクトラム症)・LD(学習障害)・知的障害の方等
※ 自身の症状を伝える・診断書の依頼をすることが上手くできない等、診察で不安なことがありましたら、通院同行も可能ですので、お気軽にご相談ください。
〇 プログラム内容
ビジネススキル |
ビジネスマナー、報告・連絡・相談、言い換え、PCスキル(タイピング・メール・Word・Excel・PowerPoint)、生成AI(ChatGPT等)の活用、職場実習、軽作業体験、書類の書き方(履歴書・職務経歴書)、見学・実習、面接練習 |
メンタルケア |
ストレスマネジメント、セルフケア、アサーション、アンガーマネジメント等 |
自己理解 |
価値観ワーク、交流分析、病気・特性の理解、ライフハック |
生活能力・自己管理 |
お金・時間の管理、整理整頓、清掃活動、公共交通機関の利用、外出の機会づくり、余暇の過ごし方、健康管理、服薬管理 |
コミュニケーション |
ボードゲーム、調理レク、季節のレク、トークの会、ラーメン研究会等 |
運動 |
ヨガ、ストレッチ、ウォーキング、よしトレ(筋トレ)、ボッチャ、モルック、卓球、けん玉等 |
創作活動(創造力の発揮、手先の巧緻性等) |
絵画(パステルアート、クレパスアート、大人の塗り絵、スクラッチアート)、制作(季節のもの、集団制作等) |
その他 |
ユニバーサルマナー、ミライロID(障害者手帳の電子版)、SDGs(資源とゴミの分別、オレンジリボン活動、地域清掃活動等) |
■ 就労定着支援事業所
就労定着支援とは、障害のある人が一般就労で長く職場で働き続けることができるようサポートする”障害福祉サービス”です。
〇 対象になる方
就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、自立訓練、生活介護のサービスを経て一般就労をした方。
他の法人様の事業所を利用されていた方でも、サービス利用を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
〇 サービス提供期間
就労定着支援の支援期間は最大3年間です。就職後半年間は、就労移行支援事業所や就労継続支援事業所といった、それまでに利用した事業所による職場定着支援が行われます。その後最大3年間が、就労定着支援の期間となります。
■ 自立訓練事業所(2025年6月より開始)
生活能力の維持・向上を目的に活動をし、その後の進路を考える、進路に向けての準備をサポートしていきます。一般就労が目的の就労移行支援と違い、利用される方によって最終的な目標が異なるため、「まずは、生活を整えたい」という方は、お気軽にご相談ください。目的に応じて、柔軟に活動内容を考えたいと思っております。
〇 対象になる方のイメージ
・入所施設や入院をして過ごされていて、これから社会参加をしようという方(通所が可能な範囲で回復されている方)
・学校や職場で体調を崩してしまい、しばらく休養をされていた方(復職・復学を目的とした利用も可能)
・特別支援学校・通信制高校の卒業生(新卒でなく、就職後に退職された方・就労せずに過ごされていた方も利用可能です)
〇 サービス内容
・創作活動、生産活動(B型事業所と連携した軽作業プログラム)、地域交流等を中心に活動をしていきます。
・安心できる居場所・集中できる環境づくりを大事にします。
・通所に慣れるところから始めていきます(週1からの利用でOK)。
・スモールステップの活動で、自信をつける・意欲を高めるための機会を作っていきます。
・進路先(就労移行支援・就労継続支援B型・就職・リワーク・個人事業主・進学・復学等)を決めていきます。
■ 見学について
見学はいつでも受け付けておりますので、お気軽にお越しいただければと思います。お希望の方は、事前にお電話をいただくか、下記のフォームよりご連絡ください。
TEL: 048-999-6946
見学申し込み
<LITALICO仕事ナビの事業所紹介ページ>
https://snabi.jp/facility/3878