ご利用について

ご利用のながれ

まずはお電話でお問い合わせください!

就労移行支援サービス・就労継続支援サービスは初めて利用される方がほとんどですので
カルディアではまず始めに見学や体験利用をおすすめしています。
どんな場所か、どのような雰囲気で、どんなプログラムがおこなわれているのか、
どんなスタッフがサポートしているのかなど、お気軽にご見学ください。
ご家族や関係機関の方も同席いただけます。
見学に約1時間、体験利用を約1~3日間体験していただきます。
その後、お住まいの市区町村にあります福祉相談窓口にて、就労移行支援利用の手続きを行います。
開始利用の日時が決定しましたら本利用の開始です。

❶お問合わせ

まずはお気軽に、カルディア各施設へ直接お電話いただくか、このホームページ内のお問い合わせフォームからお問合わせ下さい。

❷見学・ご相談

実際の就職訓練をご見学ください。そして施設の雰囲気やスタッフと触れ合ってみてください。

❸体験通所

ご都合の良い曜日や時間にプログラムを体験してください。

❹ご利用準備

お住まいの市区町村の役所の福祉相談窓口にて利用をするための手続きを行います。申請方法などはサポートいたします。

❺ご利用開始
無料昼食付き!

障害福祉サービスの「受給者証」が発行されたら、契約を結んで利用を開始します。新しいスキルを身につけながら就職をめざしていきましょう。

❻就職

就職後も、支援員が職場に伺ったり電話連絡を定期的に行い、定着に向けて相談にのっていきます。

カリキュラム例

10:00 〜 朝礼
10:10 〜 ストレッチ
10:20 〜 利用者の希望に合わせたトレーニング(個人トレ) 名人講習※
11:20 〜 利用者の希望に合わせたトレーニング(個人トレ) 名人講習※
12:00 〜 昼休憩(ランチ)
13:00 〜 新聞ワーク コミュニケーション グループワーク 図書館
ライフワーク
クラフト・アロマ
リハビリワーク
グループ
ワーク
または
名人講習※
14:20 〜 一般常識
脳トレ
ビジネスマナー メンタルケア
ボディケア
美文字 就活ワーク
(ハローワーク)
15:30 〜 清掃・振返り・終礼

※上記の例は就労移行支援のものです。
※名人講習……就労の訓練や職場実習、就職相談など。
※スケジュールは一例です。予告無くカリキュラムの変更がある場合がございます。

【おもなカリキュラム】

◉ビジネスマナー

挨拶や言葉遣いといった基本的なものから、電話応対やお茶出しまで、働く上では欠かせない、人間関係を良くするホスピタリティマインドの習得を目指します。

◉ビジネスコミュニケーション

自身のコミュニケーションの傾向を知り、就職活動にも活かせる自己理解の方法や、仕事を円滑に進めるためには欠かせない報告・連絡・相談について習得します。ワークを中心とした講座なので、実践的にスキルを身につけられます。

◉パソコン

現代では職種に関わらず必要とされるパソコンの基本操作、Word・Excel・PowerPointの操作スキルを習得します。
パソコンは1人1台ご用意しており、未経験の方でも自分に合ったペースで習得が可能です。

資格取得について

カルディアでは、CS検定ワープロ部門・表計算部門の受験が可能です。資格取得に向けた採点指導や、慣れたパソコンと環境で、落ち着いて試験に臨むことができます。

ご利用条件

就労移行支援の制度利用対象者は以下のように定められています。

◉18歳以上65歳未満の方
◉身体障害、知的障害、精神障害、難病のある方
 (※障害者手帳を持っていなくても、医師の診断書または意見書があれば支援対象となります。)
◉一般企業への就労に向け、訓練を希望される方

就労移行支援を受ける期間について

就労移行支援は利用開始から2年以内という期間で就職することを目指しているため、期間は原則2年と定められています。その後引き続き受けられる職場に定着するまでケアを受ける、定着支援は原則6か月間の期間が別に設定されています。

就労継続支援B型の制度利用対象者は以下のように定められています。

◉18歳以上かつ身体障害、知的障害、精神障害、または難病のある方
 (※障害者手帳を持っていなくても、医師の診断書または意見書があれば支援対象となります。)
◉就労経験があり、年齢や体力の面で一般就労が困難になった方
◉就労経験がなく、50歳以上の方
◉就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面の課題が把握されていており、かつ就労継続支援B型事業所を利用することが適切だと判断された方
 (※上記の過程を事前に取ることで、特別支援学校卒業後すぐのB型事業所利用も可能です。)

事業所の利用料金について

ほとんどの方が 無料 で利用しています。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護を受給されている世帯 0円
前年所得がおおよそ125万円未満の世帯 0円
前年所得がおおよそ125万円以上 600万円未満の世帯 上限9,300円
前年所得がおおよそ600万円以上の世帯 上限37,200円

まずはお気軽にお問い合わせください。

みなさんに安心してご利用いただくために、事業所見学をおすすめしています。
ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。電話で資料請求もできます!
ご家族の方もお気軽にお問い合わせください。

受付時間/月〜土曜 9:00〜16:00